[2339] 後かたづけ - 投稿者:cycle 投稿日:2001/09/11(Tue) 11:45  [関東]
nayuさんへ

後かたづけは、台所用洗剤でもよいのですが、
石けんで洗うと手荒れもしないし、とてもいいですよ。
わたしは台所の洗物や風呂の掃除にも石けんを使っていますが、
洗剤よりもむしろ汚れ落ちがいいと感じています。
でも、冬場など水があまり冷たすぎると溶けにくくなりますので
お湯で洗っていますが...。

無添加の石けんや台所用のフキンソープをスポンジに塗れば、
そのまま普通に洗えますよ。
固形石けんの方が汚れ落ちが良いので、私は固形の方を使っています。
液体石けんも、最近はスーパーや無印良品なんかでよく見かけるようになりました。
手作り石けんで、仕上りがイマイチなものがたまってきたら、
それも台所用に使おうと思います(^_^。

合成洗剤が食器などに残留していると、
石けんと反応して洗い上りがべたべたすることがありますが
しばらく使い続けると、すっきり洗い上るようになります。
べたつく間は、少し熱めのお湯ですすぐようにすると良いかもしれません。

石けんは下水に流しても1日で分解されて微生物のエサになるのですが、
合成洗剤は分解されるまで30日くらいかかるらしく、
河川をきれいにしてくれる微生物を殺したり、魚の奇形の原因になったりしています。
肌にも残留してタンパク質を変成させたりするので、手荒れの原因にもなります。
合成洗剤で洗い物をしたあとは、いくらすすいでも手がぬるぬるしますが、
石けんでは泡切れがすっきりしていて、気持がいいです。

最近の研究で、もっと早く分解される合成洗剤も作られていますが、
安全性については専門家の方の間でも意見が分れているようなので
私はより安全だとわかっている石けんを使うことにしています。

大きな書店に行くと、洗剤の害について書かれた本や、
石けんでの洗い方(食器洗い、洗髪、粉石けんでの洗濯の方法など)を
紹介した本がよく置いてありますので、
もしよかったら探してみてください。

[2333] スポンジ - 投稿者:SABBY 投稿日:2001/09/10(Mon) 17:35  [関東]
>nayuさん
いえいえ、ちゃんとスポンジを使って洗っていますよ。でもタネをふきとらないで
スポンジで洗うとどうしてもスポンジにたくさんタネがついてしまって、
その後スポンジを洗うのが大変だったりするので・・・(^_^;)。
ふき取った後ならスポンジで洗うのも楽ですよね。

>えむさん
ありがとうございます。8月からずっと作業に追われています(^_^;)。
いい本になるようにがんばりますね!

[2329] 後片付け - 投稿者:自然派くらぶ 投稿日:2001/09/10(Mon) 09:53  [東海]
台風が接近中で朝から大雨で学校もお休みです。皆さんのところはいかがですか?
石けん道具の後かたづけは、ペーパーや古布で拭き取った後、さらに
中和させる意味で、みょうばん水をかけて流してから、石けんで洗っています。
ずぼらなので、ゴム手袋をしないで洗っちゃっています(危険危険)。手のぬるぬるも取れるし、気に入っています。

[2326] 石鹸を作った後の道具の片付け - 投稿者:SABBY 投稿日:2001/09/10(Mon) 08:42  [関東]
>nayuさん
ブレンダーもなのですが、わたしは石鹸を作った後の道具の片付けは
まずいらなくなったTシャツなどを使って、道具についている石鹸を
拭い取ります。ブレンダーは細かいので、やはりTシャツを小さく切った
ものや、ストッキングなどでぬぐっています。
それから道具を全部一度に石鹸で洗うようにしています。
こうすると洗っているときに道具についた石鹸を流すこともないし、
スポンジなどに石鹸のタネが残ることもありません。
ゴム手をして最初にふき取ってしまえば、あとはあまり気を使わずに
しっかりと洗うことができますよ。
あ、こんなことは皆さんやっていらっしゃいますかね~(^_^;)。


[2325] 私の場合 - 投稿者:えむ。 投稿日:2001/09/09(Sun) 21:26  [九州]
>nayuさん
私は、ブレンダーをペーパータオル等でよーく拭取ってから洗うようにしています。
他の器具もそうしています。
少しでもタネを流す量が減るかしらと思ったりするので・・・。

[2324] ブレンダ- - 投稿者:nayu 投稿日:2001/09/09(Sun) 09:05  [近畿]
最近この話ばかりですいません。
まだ、購入はしていないのですが、ブレンダーの刃にアルミを使用は、石鹸には使えないのですね。
(らいやさん>はじめまして。これからもよろしくお願いします。)
それと・・・もう一つ質問なのですが、ブレンダ-を使用して石鹸生地を作った後、かたずける時はどうすれば良いのでしょうか?(やっぱりお酢を霧吹きでかけてから、洗うのかな?こうやってすれば良いよ!」とか「私はこうやっている」とかありましたらぜひ教えてください!

[2319] ありがとうございます - 投稿者:nayu 投稿日:2001/09/08(Sat) 08:59  [近畿]
cycleさんはじめまして。
『ブレンダーと水分量』とっても参考になりました。
ブレンダーで石鹸を作ると簡単にトレースが出ますという
記事をあっちこっちで見かけて、
とてもブレンダーがほしくなったのですが、
ブレンダーの使い方については書かれてなかったので、
cycleさんの書き込みを見て、使い方がわかり
ますますブレンダーがほしくなってきました。
昨日管理人様のレスを読んで、早速、ロフトに問い合わせてみました。ツインバードのブレンダーは、取り寄せ商品らしく
頼んでから1週間かかるそうです。
値段は、2980円ということでした。
こちらのほうで書き込みさせていただいて
本当に皆様が色々な情報を教えてくださるので、すごく助かりました。ありがとうございましたm(*- -*)m
また、ブレンダー購入したら、石鹸を作って報告しに来ますね。

[2317] ブレンダーと水の分量 - 投稿者:cycle 投稿日:2001/09/07(Fri) 15:19  [関東]
nayuさんへ
管理人のかつらさんがまとめてくださっている
ブレンダーの比較記事(トップページの、
「○ブレンダーはどこのものを使っていますか?」をクリック!)
を読んだのですが、
故障が多かった無印のブレンダーは、連続使用時間が約45秒で、
ブラウンのものは1分となっています。
でも、最近販売されているツインバードのものは、2分になっていて、
だいぶ改良されているみたいですよ。
(もしかしたらブラウンのも、使用時間が延びているかも...?
最近買われた方で、ご存じの方はいらっしゃいませんか?!)

ブレンダーでは、石けん生地が一部分しかまざらないので、
泡立器と交互に使用して混ぜる、というやり方をするんです...
具体的には、最初に泡立器で10分くらい混ぜて、その後、
ブレンダーを5~10秒回し、泡立器に持ち替えて全体をなじませる
という作業を繰りかえします。
オイルの種類にもよりますが、
大体これで10~20分くらいでトレースが出ますよ。

最初は生地がゆるいので、10秒ずつ回していますが、
だんだんもったりして、ブレンダーの周りが悪くなるので
そうなったら無理をせず、5秒くらい回したら泡立器に持ち換えてください。
あまり長時間回し続けると、ブレンダー本体が熱くなってしまうので
どのメーカーのものでも壊れやすくなると思います。

上記の使用でも、トレースがなかなか出なくて、
ブレンダーがとても熱くなったことがあったのですが、
精製水の量が多かったのが原因のようでした。

前田京子先生のレシピでは、
マルセイユ石けんで使用する精製水は250ccとなっていますが、
冬場の乾燥した時期に作っても、熟成中の石けんがひび割れないようにと
水分量を増やしているようです。
でも、夏場はこれでは多すぎるかもしれません。
これに加えて、乾物などをオプションで加えるときは
精製水の量を30cc増やすようにと書かれていたので
以前、その通りのレシピでやったのですが、
トレースがなかなか出ないし、
ブレンダーが熱を持ってきて怖くなりました。

石けんのレシピについて書かれた本を読むと
水分はオイルの総量の30~40%となっていて、
季節や湿度に応じて、自分で調整できるようです。

マルセイユ石けんのオイルの総量は634gなので、
精製水250ccだと、39%になります。
30%だと190ccですね。
わたしは夏場は200ccくらいでやっていますが、
トレースも出やすいし、保温中も早く固まるしで
かなり快適に作れるようになりました。
今はだいぶ涼しくなってきましたので、
徐々に水分量を増やしていく予定です。

ながながと書いてしまってすみません。
ご参考になればいいのですが。

そうだ、池袋ロフトでツインバードのブレンダー2980円は
とくにバーゲン価格とかではなく、
普通についていた値札の価格でしたよ。
そちらでも安く買えるといいですね!


skymykさんへ
オーストラリアドルだったんですか!
同じドルでも安いんですね~。
どうもありがとうございました。


かつらさんへ
はじめまして、cycleです。
かつらさんがまとめてくださったデータのおかげで
ツインバードのブレンダーを安心して使っています。
無印のものは45秒だったんですね。

初めてこのサイトに来たとき、
どこかの会社か団体が運営しているのかって思っていました。
でも、最初はかつらさんひとりで始められたんですか?
カウンターも151000を突破して、
とてもたくさんの方が見ていらっしゃるんですね(^_^。

管理作業も大変かもしれませんが、
体をこわさないよう、大切になさってくださいね。

[2316] Untitled - 投稿者:nayu 投稿日:2001/09/07(Fri) 14:32  [近畿]
管理人様早速のお返事ありがとうございました。
ブラウン復旧したら見に行こうと思います。
それと・・ブラウンのブレンダ-・・・そうなんです・・
昨日ハンズにいって聞いたところその様に言われてしまいました(それもハンズメッセ初日から行っていたのに・・その時まで石鹸生地ブレンダ-で作れることは知らなかった・・・悔しいです!)3980円・・安いですよね・・
ツインバードのブレンダーが池袋のロフトで2980円で販売されてるですね・・もしや、バーゲン価格みたいなものなのかな?
一度梅田のロフトに問い合わせてみようと思います。 

[2313] ブレンダー - 投稿者:かつら@管理人 投稿日:2001/09/07(Fri) 13:41  [関東]
こんにちは。
ブレンダーについての書き込みがありましたので
とり急ぎ書かせて頂きますね。

>nayuさん
こんにちは。初めまして。
管理人です。よろしくお願い致します。
nayuさんの書き込みを見て改めてページを見直したのですが、
確かにブラウンのホームページにはいけませんね。
何かあったのでしょう。追跡調査をするつもりです。
もう少々お待ちください。
nayuさんのお住まいの東急ハンズで9月2日まで
ハンズメッセーでブラウンのブレンダーが3980円だったのです。
残念。で、2253の書き込みでcycleさんが、ツインバードの
ブレンダーが池袋のロフトで2980円で販売されていた
と書いてくださっていました。関西のロフトにお問合せ
してみるのはいかがでしょうか?

関西在住の方でご存知の方はnayuさんまでお願い致します!

[2311] はじめまして - 投稿者:nayu 投稿日:2001/09/07(Fri) 11:46  [近畿]
検索でここに来ました。
まだ石鹸作り初心者ですが書き込みしてしまいました。
石鹸の情報が沢山載っててすごく感動しました☆
これからも色々勉強したいと思いますので、
皆様よろしくお願いします。
今、ブレンダ-を探しています。。。
ここのブレンダ-の情報記事も読みましたが、
無印のブレンダ-はもうないみたいなので、
ブレンダ-情報の所のブラウンのHPに飛ぼうと思ったのですが
なぜか「ページが表示できません・・・」とでます。
ブラウンのブレンダ-は使いやすいですか?
良かったら値段とか大阪での購入先とかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
昨日、無印のブレンダ-のメーカーさん
ツインバードに問い合わせしたら、まったく同じ機種で
値段が4000円と言われました・・・
無印のものは故障も多いとか書いてあったし・・
ブラウンのものはどうなんだろう??

[2262] トレース - 投稿者:SABBY 投稿日:2001/09/01(Sat) 08:32  [関東]
おはようございます、SABBYです。
とうとう9月・・・夏休みも終わってしまいましたね。

>ケムケムさん
バージンオリーブオイルを使うとたとえ半量がハードオイルでもかなり
トレースが出るまで時間がかかります。ブレンダーを使わず手で撹拌するのだったら
2時間ではまずでないので、ご心配なく。前田さん方式で様子をみながら、
あまり温度が下がるようだったら少し温めながら地道に撹拌してみてください。
オリーブオイルはバージンよりピュアが安いですが、石鹸を作るのには
ピュアの方が扱いが楽でいいですよ。トレースも出るのが格段早いです。

>あやさん
スティックブレンダーと違って泡だて器だと石鹸のタネが飛び散って大変な
ことになります。飛び散ると大変なことになるので泡だて器を使うのは
やめた方がいいと思います。
ブレンダーも最初になれないうちは飛び散りそうになりましたが、わたしの友達は
思いっきり泡だて器でやってしまい、飛び散るのもひどかったのですが、
泡だて器がアルミ製だったのでもっとヒサンなことに・・・。

>ぽよん♪さん
ハーブ虫、新鮮なハーブのお店で買ってもおうちに帰ってから発生することも
あるんですよ。
でもぽよん♪さんの場合は帰ってみてみたらそんなことになっていたんですよね。
レシートがあれば購入した日付がわかるので、お店の方で虫が湧いたのが
確認できます。お店が遠いということですので、一度電話で事情を説明して
返品や交換をしてもらったほうがよいのではないかと思います。
このまま捨てるなんて・・・とりあえず交渉だけでもしてみてくださいね~。


[2261] ブレンダーについて・・・ - 投稿者:あや 投稿日:2001/09/01(Sat) 03:35  [外国]
はじめまして 石鹸作りに興味を持っていて色々探しているうちにここにたどり着きました。

お聞きしたいのですが、みなさんブレンダーをお使いのようですが、泡立器(電動の)ではだめなのですか?
ブレンダーと泡立器とどちらが石鹸作りに適しているのか教えて頂けますか?
宜しくお願いしますー(^^)/~

[2253] ツインバードのブレンダー - 投稿者:cycle 投稿日:2001/08/31(Fri) 12:55  [関東]
ハンズメッセも今週末で終りですねー。
ブラウンのブレンダーが3980円で出ていて、
ちょっと心が惹かれていたのですが...
もうすでにツインバードのやつを持っているので、
しばらくこっちを使ってみます。
過去の記事で、無印のブレンダー(製造中止)が
壊れやすいって載っていたけど、
ツインバードが作っていたようですね。
私は最近ツインバードのものを買ったのですが、
連続使用時間は2分となっていて、
ブレンダーを10秒まわして泡立器で軽く混ぜる、の繰返しだと
そんなに熱を持ったりしないのでいい感じです。

そういえば、ツインバードのブレンダー、
池袋のロフトで2980円で出ていました。
私は別の店で3480円くらいで買ったので、ちょっとショックです(^_^;。
もし、ブラウンのブレンダーを買いそびれた方がいましたら、
ご参考までに...!

[2130] 夏はいろいろと・・・ - 投稿者:SABBY 投稿日:2001/08/18(Sat) 09:30  [関東]
こんにちは、SABBYです。
わたしも今必要に迫られて石鹸を作っていますが、本当に温度管理や
型出しが大変ですよね。かってにジェル化するのはいいのですが、型から
なかなか出せなくって~(^_^;)。

>カルラママさん
ブレンダー、本当に便利ですよね。しかしちょっとやりすぎるとトレースが
すぐ固めになってしまったりしますので、「もうちょっとかな?」くらいで
手動(泡だて器)に変えた方がいいと思います。
オプションなど加えるときはすぐに加えられる状態にしておいてから
タネを混ぜ始めた方がいいですよ。ちょっとトレースが出かけてから
計っていたりすると、その間にいつのまにかトレースが進んでいたりすることもあります。

>自然派くらぶさん
ラードや牛脂、またバター系やココナッツオイルなど常温で固形の状態の
オイルを使うと、密着しやすいタッパやモールドなどの型でも比較的
簡単に型出しできると聞きます。
逆にオリーブオイルメインやひまわり油、キャスターオイル等を使うとなかなか
出せなくって困っちゃったりしますよね。
牛乳パックはこういうときに楽だなぁと思います(^_^;)。

[2128] ブレンダーの使い方 - 投稿者:きなこ 投稿日:2001/08/17(Fri) 10:52  [関東]
>カルラママさん、こんにちは。^^きなこと申します。
ブレンダーを使うと、早いものは5分もかからないくらいでトレースが
出ます。1時間は、長いほうだと思いますよ。^^
ブレンダーを使うときのこつは、ブレンダーと、手によるぐるぐる
(ホイッパー)を交互に行うってことでしょうか。
ブレンダーはあまり長い時間使うと熱を帯びて焼付けを起こしてしまうから
5秒~10秒くらいブレンダーを使ったら、必ず手でぐるぐるするように
すれば、ムラなくけん化が進みます。
ブレンダーだけだと、にせトレースが出やすくて、どうしてもムラができたり
最悪分離したりします。 

[2120] 恐るべしブレンダー - 投稿者:カルラママ 投稿日:2001/08/14(Tue) 22:03  [関東]
こんばんは。
パチュリさん、のりこさん、ご意見ありがとうございました。
二日前に型入れしたのですが、まだ固まっていません・・・。
型入れするには早かったのかなー。
一応、本に書いてあったくらいかなと思われる固さでいれてみたのですが。

さて、今回初めて石鹸作りに挑戦してみて、型入れまでの時間がかかるのが大変と痛感。
が、ここの書き込みで「ブレンダー」を使うと早いと書かれていたので、
早速購入して二度目の石鹸作りに挑戦してみました。
そうしたら、一時間しないで型入れできる固さになりました。
ちょっと早すぎない?と思いながらも型入れしました。

ただ、今回の固さが、一回目と違って滑らかさが無く、緩めのカスタードクリームという感じになりました。
(絵の書ける状態は通り過ぎたけど、すくって角が立つほどではないくらい)
これって、固まりすぎなのでしょうか?

ブレンダーを使うときのコツがあれば教えてください。
お願いいたします。

[[2081] ブレンダーについて。 - 投稿者:meg 投稿日:2001/08/04(Sat) 01:09  [関東]
うりさん。
わたしもブラウン社のブレンダー買いました。
(無印は製作ストップしたらしいです。)
 トレースの手応えが出てから、、、とテキストには書いてありますけど、私は、一気にいっちゃいます。これで成功したものもあり、失敗したものもあり。
 一気に行くと15分で型入れできたりするので
「さくさく石けん作り」ができます。
始めにブレンダーを使うより、最後に使った場合に失敗が多い気がします。
 でも、考えてみると、心に余裕を持つための石けん作りのはずが、家内制手工業(マニファクチュア)にしちゃ、つまんないですよね。やっぱり、「う~手首いて~」って云うのがあって、愛着わくものだし。
 でも。ブレンダーいいっすよ。

[[2079] Untitled - 投稿者:うり 投稿日:2001/08/04(Sat) 00:03  [東北]
はじめまして!
とてもたくさんの人が石けん作りをなさっているので
嬉しくなってしまいました。
私の石鹸歴は昨年末からでただ今16バッチ目。
最近になってようやくブレンダーを使いはじめました。
その威力にただただ驚くばかり。
ブレンダーの使い方なんですが、皆さんは、どのくらいグルグルしてから使ってますか?
はじめからブレンダーをお使いになる方、15分くらいは手動(笑)で、その後ブレンダーに・・・等々様々だと思うのですが
面倒くさがり屋私は、ブレンダーを使ったそのときからもうトリコ。
はじめの10分、20分ですら面倒になってしまったといういい加減なヤツでして・・・。
やっぱり、はじめの何分かは手でまぜた方がいいのでしょうか・・・。
(過去ログに同じ内容の質問があったらゴメンナサイ)

[[1593] 気になっていたんです。 - 投稿者:えむ。 投稿日:2001/03/16(Fri) 22:13  [九州]
はじめまして。いつも見て勝手に情報だけ頂いていました。
薬事法気になっていたんです。ネットショップで買った手作り石鹸は大概「台所用」なので、本屋さんに行って薬事法上の・・・等調べてもちゃんと載ってる本さえ見つからず、工場に問題があるらしい程度の事しか解りませんでした。一方、自作の石鹸をプレゼントすると、気に入って貰えるのは良いけれど「売りなさいよ。」という言葉が帰ってくる。薬事法や商法あれこれを言うと、大々的じゃなければ良いじゃないと決まった答え。とても怖い気がします。そんなに軽んじてよい問題ではないと思います。マ、売る気なんて無いから良いけど、買うほうは気をつけて最初のときは「捨てても構わない」心構えで望んでます。
それにしてもシッカリした話題がきちんと出てくるファイトクラブ。やっぱ只者じゃ有りませんね。
また時々お邪魔させてください。
(私も無印ブレンダー使ってます。健在です。1回の使用時間の短縮が鍵かも。それとも運なのか。手放せないのは確かですネ。)

[1583] ククリ様初めまして!! - 投稿者:teddy 投稿日:2001/03/14(Wed) 23:35  [関東]
無印ブレンダーの件では皆様からいろいろなお言葉をお聞きできてうれしいです。
結構壊れやすいものらしい、ということがだんだんわかってきて、それなりの覚悟で使おうって思いました。(^.^)
あればとても便利で手放せそうにないですが、初めてせっけん作りにチャレンジした時みたいに、ブレンダーを使わずにぐるぐるぐるぐる手に泡立て器を持って、がんばってみることもたまには大切かも!!なんて思ったりして、ブレンダーを休ませる意味も込めて、これからは大切にブレンダーを使おうと思います。ククリさんありがとうございました!!

[1582] 無印のブレンダー - 投稿者:ククリ 投稿日:2001/03/14(Wed) 18:36  [関東]  
かつらさん、SABBYさんこんにちは。某Nさんの掲示板ではいつもお世話になってます♪
(っていっても私のことは知らないかも…(汗)。)
Nさんのところから飛んできました。
よくこちらにもこっそりとおじゃまさせて頂いてるのですが…
初めての書き込みです!よろしくです。

さて、下の方teddyさん(はじめまして!)の無印のブレンダーの件、私も壊れた経験があります。
でも、私が行った無印のお店の方はとても良心的で、交換してくださいましたよ。
親切か、そうでないかはお店と店員さんによるのかなぁ…?って思います。なんででしょうね?

p.s.(^^)/*・.*・日経ネットナビ、みましたよ。

[1572] 無印のブレンダー - 投稿者:teddy 投稿日:2001/03/10(Sat) 09:25  [関東]
>ピピさん
はじめまして、teddyと申します。
無印ブレンダーの話題、ありがとうございます!!
ブレンダー、私もつい先日修理品を取りに行ってきました。
電源は一度入れて動くかどうかだけ確かめて、その後、まだせっけん作りをしていないので、使用してはいないのですが、もう私もこれの使用に対してはかなりビクビクものです・・・。
私もピピさんと同じように「たった一度しか使ってないのにぃ。」だったので、実は無印に持っていったとき「初期不良じゃないですか。」とちょっとだけ交換希望を臭わせてみたのですが、ダメでした(笑)
でも他にも同じような目にあった人がいらっしゃったんですね。(安心のような不安のような・・)
う~ん、しかし本体価格が1500円というお値段だから多少粗悪品は混じっていても我慢、てことなんでしょうか。
しかし、1500円のものを修理に持っていってそしてまた取りに行った2往復分の電車代と手間を考えたら、「あ、もしかして新しいの買ってきた方が良かったのでは・・・?」と思ってしまった私はケチでしょうか(笑)
でも、その帰り道、ハンズで無印のものとたぶん全く同じブレンダーで(無印ブランドではなく家電メーカーそのままのブランド名で販売されているもの)色だけが違っているものを発見したんですが、お値段は(正確には覚えていないんですけど)3500円前後したんです。それを思うと価格的には無印は良心的かな、とも思いました。
でも、本心こういったことでビクビクしながら使いたくはないので、(よく欧米の家電って丈夫!!っていわれますよね)ブラウン社製の方がもしかしてこういうことには強いのかな?と思い始めたりして、ちょっとブラウンに興味持ち始めてます。
ピピさん、とっても参考になりました、ありがとうございました。
>かつら様
日経ネットナビ、私も買っちゃいました。おめでとうございます。なんだか私もすごくうれしかったです。さらにたくさんの方がこの楽しいページを訪れそうですね。これからもがんばってください。p(^^)q

[1570] 無印のブレンダー - 投稿者:ピピ 投稿日:2001/03/09(Fri) 10:46  [近畿]
>teddyさん
ログがかなり下の方にいっちゃいましたが、
無印のブレンダー、私も同じような目に遭いました。
私の場合、使った初日は最後まで大丈夫だったんですが、
次に使おうとした時(一週間後)にはスイッチ入れてもウンともスンとも
いわなくなりました。
たった一度しか使ってないのになんでぇ~~??とちょっと頭にきて無印に
持っていったんですけど、teddyさんと同じくその場で別のものと交換は
してくれなかったです。
修理にかかった日は比較的短かったですが、以後直ってきたブレンダーを
使うたび、なんか不安になります。
特に荒っぽく使ってるわけでもないのに、、、。
とりあえず、使う前にはカラでスイッチ入れてみて動くかどうか確かめてから
使うという方法でなんとかやってます。
実はこのことは他の石鹸関係の掲示板で書き込みした事があるんですが、
同じような目にあった人は他にもいらっしゃいましたよ。
もしかして公表されてない粗悪品がかなり混じってたのでは。。と密かに感じてます。

>かつらさん
日経ネットナビ見ました!おめでとうございま~す。
私も普段みせていただいてるHPが掲載されて、
なんだか自分の事のように嬉しくなりました!
アメリカ旅行は充分楽しまれましたか?


[1534] ありがとうございました。 - 投稿者:teddy 投稿日:2001/02/28(Wed) 11:53  [関東]
Kinakoさん、SABBYさんメッセージありがとうございました。
気を付けていたつもりでも、本体が熱くなっていたし、私の使い方がいけなかったのかなあ、とも思いました。(^^ゞ
でもお二人のお話をお聞きできて、すごくよかったです。
ブラウンのブレンダーを買うのはちょっと待って、無印ブレンダーが戻ってきたら、今度はもっと気を付けて使いたいと思います。でも、ブレンダーってホント便利ですよね。
たった1回しか使っていませんが、きっと手放せなくなると思います。

[1533] 製品のあたりはずれ - 投稿者:SABBY 投稿日:2001/02/28(Wed) 10:51  [関東]
こんにちは、SABBYです。
今週末は絶対に石鹸を作るぞ!!と思いつつ、構想を練っています。

>teddyさん
わたしも無印のブレンダーを愛用していますが、熱くはなるものの
今のところまだ大丈夫です。
時には何分も動かしっぱなしにするのですが・・・(^_^;)
製品によっても違うのかもしれませんね。
でも知人はブラウンを高いのを承知で買って、3バッチ目くらいに
壊してました・・・とほほですよね。
でも気を落とさないでくださいね、ブレンダーって本当に重宝するんです。

>Kinakoさん
Essentially Oils、大変でしたね。あそこも担当者によって結構
対応がまちまちですよね・・・どこもそうなのかなぁ。
でもEssentially Oilsの精油、わたしはとても気に入っています。
セールをやってくれるのもありがたいし・・・。
一度購入すると、毎月ニュース&セール案内の手紙が送られてくるのですが、
それも結構嬉しいです。

[1532] ブレンダー - 投稿者:kinako 投稿日:2001/02/28(Wed) 00:56  [関東]
teddyさんはじめまして。ワタシは15バッチ目あたりで壊しました。
壊れたときブレンダーが熱くなかったですか?おそらく焼き付けを起こしたんじゃないかなと思うのですが。
ワタシのは取扱説明書に「連続して2分以上動かさないで下さい。」とありまして、用心していたつもりでしたがやってしまいました。
生地がもったりしてくると、駄目みたい。
でも懲りずにブレンダー愛用しています。

[1531] 無印のブレンダーについて - 投稿者:teddy 投稿日:2001/02/27(Tue) 19:15  [関東]
無印のブレンダーを買ってさっそく使ってみたんですけど、自分では説明書きの通り、休み休み使ったつもりだったんですが、5~10分(もちろん休みながらです)ブレンダーを使った最初の1バッチでブレンダーガうんともすんとも言わなくなってしまいました。
初期不良かな?と思って池袋の無印に持っていったんですけど、交換はしてくれなくて、結局修理ということになってしまい、(たった1500円のものだったので、ほとんど使っていないブレンダーの修理に何週間もかかるというのにはガッカリ・・・)やっと入荷を待って手に入れたのに、ブレンダーを使えない日々に逆戻りです・・・。
やはり、無印のはお値段も安いからブラウンなんかのに比べたら壊れやすいんでしょうか。ブラウンの方を買おうかな、とちょっと考えているところなんですけど、無印の方をお持ちのかたでこういったことがあったかたはいらっしゃいますか。いらっしゃいましたら、使い方等のアドバイスをお願いします。

[746] ブレンダー初体験 - 投稿者:あやぴん 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:01  [北海道]
こんばんは!

今日、初めてブレンダーを使ってみました。とーってもはやいです。ビックリしました。
今回は、アボカドオイルとオリーブオイルで作りました。ステアリックパームやビーズワックスを入れなかったんですが、トレースがでるまで10分かかりませんでした。
でもブレンダーのスイッチが結構、硬くてずーっと押してたら指が疲れました。それでも疲れ方はいつもとはくらべものにならないですね。気泡がたくさん入ってたので最後は泡だて器でまぜました。
私は無印のブレンダーですが、ブラウンとかはどうなんでしょう?値段の差がスイッチにあらわれる・・・?

[748] 連続使用時間 - 投稿者:きょうこ 投稿日:2000/08/19(Sat) 00:39  [関東]
>あやびんさん
>でもブレンダーのスイッチが結構、硬くてずーっと押し
>てたら指が疲れました。

もしかしてトレースが出るまでずっと押していた?
説明書に連続可能な時間が確か5~10分だったはず
なんですよ。(友達の家で見たとき)
押して放す、押して放す、などしてブレンダーが熱を
持たないよう連続使用は避けたほうがいいかもしれません。
あまり負担をかけると壊れる原因にもなります。

>アボカドオイルとオリーブオイルで作りました。
アボカドオイルはオプション?それともアボカドと
オリーブの2種類のオイルのみの石鹸?
出来上がった石鹸の感想など教えてくださいね。
楽しみにしています。

[749] 使用時間 - 投稿者:あやぴん 投稿日:2000/08/19(Sat) 01:09  [北海道]
>きょうこさん
ボタンなんですが、ずーーっと押しっぱなしではないです。
一応押したり離したりしてました。それでも結構熱くなっちゃいましたけどね。
アボカド&オリーブの石けんですが、アボカドはスーパーファットではなくベースで使ってます。出産する友人がいるのでベビーソープをプレゼントしようと思って奮発しちゃいました。ちょうどサウザングレイスさんでオイル10%OFFでしたし・・・
でもオリーブのみでも良かったかなって思ってます。だってアボカドオイル高いんだもん。・・・

[754] ブレンダー - 投稿者:あやぴん 投稿日:2000/08/19(Sat) 21:52  [北海道]
>かつらさん
かつらさんが言ってる電動ハンドミキサーとは泡だて器の電動のやつでしょうか?それだったら違うものなんです。ブレンダーは刃がついてます。みじん切りとかするのに使うやつです。
ブレンダーに関してはみえこさんが詳しいですよ!私もみえこさんに教えてもらいました。
型入れまでの時間ですが、とっても早いです。苛性ソーダ水を入れてからトレースがでるまで10分かからないんですから!!
ビーズワックスもステアリックパームもいれてないのにこの時間とは本当にびっくりです。

>SABBYさん
HP挑戦されたんですね!ちなみに何色にしたんですか?
ちょっと気になります。

>ウッピさん
私も石けんでシャンプーして目に入ったときとっても痛いなーと思いました!これはそういうものなのか、それとも私の石けんの作り方に問題があるのか悩みました。(今は忘れてましたが)
どうなんでしょうね?
誰か教えてくださーい!

[755] 紫です! - 投稿者:SABBY 投稿日:2000/08/19(Sat) 23:26  [関東]  
こんばんは、SABBYです。
失敗したと思っていたホットプロセスの石鹸、実は成功でした(^_^;)。
なにやらコールドプロセスとおんなじような感じのものを想像していたので、
ホットプロセスならではの出来あがりで失敗だと思いこんでしまいました。
とりあえずよかった・・・。

>かつらさん
ブレンダー、本当にすごいですよ!
わたしも今日はじめて使いましたが、オリーブオイルを7割近くも使ったのにも
かかわらず、トレースまで10分かかりませんでした。
恐るべしブレンダー・・・お値段も安いのに驚きです!
ソープメーカーの強力な助っ人、という感じです。

>あやぴんさん
今日はホットプロセスだったので、色をつけてもあんまりうまく混ざりそうになかったのです。
それで、とりあえずクレイを3種類くらい混ぜて、ちょっと薄いピンクグレーに
なったので、思いきって紫にしました。
でも何だか切って断面を見てみると、石のような模様になってしまいました(^_^;)
それはそれでちょっとかっこいいかも・・・と思ったりして。
それから石鹸シャンプーが目にしみる話ですが、石鹸が失敗だからでは
ないと思いますよ。
昔市販の石鹸でシャンプーしていましたが、それもかなり目にしみました。
ひょっとして弱アルカリ性だからかも・・・。


[758] Untitled - 投稿者:みえこ 投稿日:2000/08/20(Sun) 16:43  [関東]  
こんにちは~。
おかげさまで日焼けがだいぶ落ち着いてきました。
あとは色が引くのを待つのみです。

>あやぴんさん

アボカドがベースの石鹸だなんてとってもリッチですね。
でもオリーブオイルの石鹸よりもアボカドのほうが
しっとりするので、きっとお友達はお喜びになると思いますよ♪
あやぴんさんもブレンダーの魔力に取りつかれてるんですね(笑)
でも泡が入りやすいんですよね~。
型に入れてからトントンして泡を出していますが、
あやぴんさんはどのようにされていますか?

>かつらさん

クリームを作るときも蜜蝋で作ると黄色になるので、
石けんの場合も蜜蝋の色が
少しは反映してしまうものだと思っています。
ブレンダーはあやぴんさんがおっしゃっているように
電動泡だて器とは異なるものです。
棒の先に小さなカッターがついているものなんですよ~。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/multiquick.html
わたしが使っているのは上のものですが、
無印でも売られているそうです。
わたしも無印のも買おうかと思っています。
エキストラバージンオリーブオイルをたくさんいれて
石けんを作ってもトレースが早いのでおすすめです。

>たかちゃんさん

馬油の入手先、教えてくださってありがとうございます。
馬油は顔や髪にもつけていますがしっとりするのに
べたつかなくてとっても良いです。
日焼けのあとのかさついたお肌にも◎。
たくさん購入して石けんにしようと思います。
本当にありがとう~。

>SABBYさん

HP成功されたそうでおめでとうございます(^^)。
前にリバッチを試したことがあるのですが
あまりうまくできなくて。
今度はHPを試してみようかな。
成功された方がいるのはとっても心強いです。
わたしはCPでトレースが出た後のお鍋などを
翌日まで放っておいて石けんにして洗い物をします。
アルカリが強いので手袋をして洗いますが
とても綺麗になるのでおすすめです。

[797] 便乗して - 投稿者:みえこ 投稿日:2000/08/29(Tue) 00:09  [関東]  
>らぶりんさん

はじめまして~。
エッセンシャルオイルでつくる香水、わたしもはまってます♪
しつこくなくてとても心が癒されます。
わたしが持っているお勧めの本は「自然香水」です。
この本を読んでから香水作り&香りにめざめて
他にもいろいろ本を読み漁っている状態です。
「私だけの香りを作る」は読んだことがないので
今度読んでみようと思います。

「アロマテラピーの精油だけでつくる 自然香水」
クリシー・ワイルドウッド著
高山林太郎訳
フレグランスジャーナル社

そうそう、今日無印のブレンダーを購入しました!
今夜さっそく石けんを作ってみることにします。
ブラウンのブレンダーと使用感を比較してみようと思います。
また結果をお知らせいたしますね~。

あとせっけんつく~るが引越ししました。
これで広告が入らなくなった&以前よりも表示がはやくなったはずです。
ご迷惑をおかけしますがなにとぞご了承下さいませ。

[803] ブレンダー比較 - 投稿者:みえこ 投稿日:2000/08/30(Wed) 05:43  [関東]  
みなさま、こんにちは。
お味噌のお話でとっても盛り上がっているようですね。
一人暮しをはじめてからおいしいお味噌汁を飲んでないなぁ~。
妙に実家のお味噌汁が恋しくなってしまいました。

さて、早速無印のブレンダーを使用してみました。
お値段が1800円と聞いていたのですが新宿伊勢丹前の
無印では1500円でした。聞き間違えだったのかな??
お得な気分だったので良しとして。

さて、無印のブレンダーですが
ブラウンのものと比べてすこーしだけ重いです。
あとボタンがプラスチックで斜めにずらす形なので
長時間作業するとなるとちょっと指が痛いかも。
持つ棒の部分も無印のほうがちょっと太いです。
でもこの辺の違いは無印のだけ使っていれば
ぜんぜん気にならないと思います。

一番気になったのは本体とカッターのジョイントの部分が
ブラウンのものよりも10cmほど短くて
10cmほどの長さだということ。
つまり、深いボールなどで作ったりするとジョイントの部分が
埋もれてしまうかもという危険性があります。
ボールのなかでちょっと浮かせて使えば良いのかもしれませんが
底のほうは混ざりにくいかもなどと思ってしまいました。

あと、ブラウンのほうがパワフルでした。
無印のがグイーンという感じだとすると
ブラウンのはギュイーンといった感じです。
これも無印のだけ使っていれば気にならないのかもしれません。

そんなわけで、わたしてきには無印のブレンダーは、
ブレンダーを試してみたいけれどもブラウンのは
ちょっとお値段が張るなぁという
お手軽に試してみたいブレンダー入門者向け
といった印象が強かったです。

おうちで自分の腕代わりにするものとしては
やっぱりブラウンにはかなわないと思いましたが
無印のはお値段がなにしろ安いので
お友達のおうちで石けんを作るんだ~!!
などというときに役立ちそうです。

これからブレンダーを買ってみようという方の
参考になったらうれしいです(^^)

>かつらさん

引越しで大変お手数おかけいたします。
リンクのほうは落ち着いてからでぜんぜん構いませんので、
どうかお休みを存分にお楽しみ下さいね。

[804] ブラウンのブレンダー - 投稿者:チャミ 投稿日:2000/08/30(Wed) 12:45  [関東]
ごぶさたしています。
以前、レシピ掲示板の太白ごま油ブレンドの石けんでお邪魔したチャミです。

ブレンダーの比較を拝見して出てきました。

みえこさん>
はじめまして。あちこちでお名前拝見しています。

私も現在はブラウンのを持っているのですが(まだ石けんづくりには使用していません)
無印のブレンダーをみて、やはりジョイントの部分が短いのが気になりました。

あと、スイッチの部分も石けん作りの時はこまめに入・切するのでどうかな?と思い、結局購入しませんでした。
1500円の価格は魅力なんですけどねー。悩んじゃう。

ちなみに今、東急ハンズではハンズメッセ(日曜まで)を開催中でブラウンブレンダーが3980円です。
昨日はまだ、たくさんありましたけど結構売れてましたので欲しい方はお早めに!
 #恒例の純せっけん50円セールもやってます。

かつらさん>
青葉台の駅前も東急がリニューアル中なので寂しいですが、大きな無印とユニクロがテナントで入るそうですから楽しみですね~。

[807] ブラウンのブレンダー - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/08/30(Wed) 19:51  [関東]
私もブラウンの ブレンダー持ってまぁ~す。これお料理用に使っていたので、ブレンダー部分だけもう1つ入手。人から貰ったので値段が分かりませんが、ブレンダー部分の別売もあるみたいですよ。

ブレンダー使うと、ホントトレースが早くて助かりますが、ブレンダー 使用の時は、手でトレースを出す時より少し軽めにトレースを出して、あとの仕上げは手でトレースを出したほうがいいです。じゃないと ブレンダーでしっかりトレース出すと、生地に細かい気泡が沢山入ってしまい出来上がりも気泡入りに(苦笑)
(気泡が入っても使用するには、問題はないです。見た目だけかな)

> たかちゃんさん
馬油のお店のおじさん、とっても電話の応対が優しかったv(^_-)家の馬油は、冷凍庫で保存しています。

>みえこさん
ブラウンの ギュイーンは、まさにそんな感じですよね~。

>かつらさん
馬油で石けん仕込んでみましたv(^_-)
オリーブオイル27%、ココナッツオイル27%、馬油46%、(-15%ディスカウント)
今回、馬油の使用感が知りたかったのでオプションはローズマリーEOとビタミンEオイル(臭みを消すため)だけにしました。しっかりジェル化もし、翌日にはすっごく固くなり型だしも楽でした。ちょこっと使ってみましたが、これが良いv(^_-)
しっとりだけどべたべたしない(誠)解禁を迎えたらもっともっと肌に馴染む感じなんだろうと、今からわくわくしています。

同じ配合で馬油の変わりに牛脂を使った石けんも前に、作りましたがこちらも良いv(^_-)だけど、ちょこっと馬油に心が傾いてます(苦笑)

[811] 取り寄せできるそうです。 - 投稿者:チャミ 投稿日:2000/08/31(Thu) 10:36  [関東]
今、電話で確認したところ取り寄せできるそうです。

定価で2000円(税別)。ブレンダーを取り扱っているところであれば
取り寄せできるそうです。

直接申し込む場合は別途送料がかかるそうです。
ブラウン修理センター
TEL 03-3977-5980

[812] ブレンダーの取り寄せ - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/08/31(Thu) 14:01  [関東]
チャミさぁ~んv(^_-)よかったよかった。
朝、バナナジュースを作るんですが
ブレンダーでささっと作ると、片付けが簡単で。
あと、クリーミーなマッシュポテトにも便利~。
そして石けん作り…。ホント、手放せなくなりました(誠)

>しーちゃんさん
ハンズの値段だと、どっちにするか迷いますよね(誠)
みえこさんのお話の無印とブラウンの商品の形状の違いからだと今後、大きなパッチで作ることが多いのならブラウン。500パッチ前後なら無印?(使うボールや鍋の深さにも関係するし…)うぅ~ん。でも、1500円の値段も安いから…。
ブラウンの商品が、何か他に付属品が付いているなら絶対買いかも>はじめにお料理に使うとか。
あんまり参考にならなくてご免なさい^^;)

[814] ブラウンのマルチクイック - 投稿者:チャミ 投稿日:2000/08/31(Thu) 17:19  [関東]
ブラウンのマルチクイックですが2種類あります。

ハンズでセールなのはこちらの「MR405」です。泡立て器等はついていません。
ブレンダーのみです。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/405.html

必要であればパーツで取り寄せもできます。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/parts.html

かつらさんがおっしゃっている8980円のものは
こちらの「MR430CA」では?こちらは泡立て器やみじん切りチョッパーがついてます。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/430ca.html

[815] わー盛り上がってる - 投稿者:みえこ 投稿日:2000/09/01(Fri) 00:40  [関東]  
みなさん、こんばんは。
ブレンダー話、盛り上がっていますね。
そう、ブラウンのはブレンダー部分の取り寄せが出来るのが
いいですよね♪
今はお恥ずかしながらあまり料理をしていないので
1本で問題ないのですが、石けんを作るのと一緒のもので
調理はどうかなと思っていたので
取り寄せ出来るのはとってもありがたいです。

あと、チャミさん
(はじめまして!チャミさんのお名前もあちこちで
お見かけしているので、なんだかはじめましての
気分ではなくて不思議なものです。
これからもよろしくお願いします!)
が書いて下さったパーツの取り寄せのURLにある
ハーブチョッパーをお使いになられた方、
いらっしゃいませんでしょうか?
ちょっと興味があるのですが、
どの程度ハーブが粉砕できるのか知りたいです。
ご存知の方、ぜひ教えてください。

ハンズで安売りしていたと言うのがかなりショックで・・・。
ご飯が喉に通りそうもありません。
あぁ・・・(TT)

[821] ブレンダー - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/09/03(Sun) 04:03  [関東]
>マユセイユさん
使われたのは、無印の物?私はブラウンの物ですが一緒に付いていた説明書によると、お鍋の底にブレンダーを密着して使用とあります。また、水面(オイル)にしっかり沈んだ状態じゃないと飛び散るので、気をつけてね~(誠)
もし、しっかり沈まない時は、ボールやお鍋の種類を変えた方が、いいかも。これで、ほとんど飛び散りが無いですよんv(^_-)
あとね、これから初めてブレンダーを使う方は、水などを一度入れて飛び散りがないか、練習した方が危険じゃないですよ。でも、最初と最後は手でぐるぐるした方がいいです。それとブレンダーでしっかり最後までトレースを出すと細かい気泡がいっぱい入りますから加減してね。

>みえこさん
そそ、そうなのよ。安いのでびっくり。他のオイルなども安いし~。

>SABBYさん
あぁ~書き込みするのが、もう少し早ければ…ごめんね。他の商品もお安いので何か欲しい物が見つかればいいけど^^;)

>兼用か別か(お鍋やボール)
私は別派です~。理由は、引き出物などでお鍋などが余っていたから(笑) それに、両親と暮らしていますが、あまり母親は手作り石けんに賛成ではないの(TT) まあ、自分もしっかり洗えてないと心配?だし、別にしています。

[822] 忘れてた - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/09/03(Sun) 04:10  [関東]
>マユセイユさん
ブレンダーの兼用の話。刃の部分を十分に洗ってやらないと、洗い残しとかになっちゃう。洗い残しがあると、これ石けんだから、料理に使うと…^^;)
刃の裏側って、洗いにくいんだよね。泡立て機を別々の物を使っているように、私はブレンダーも分けています。(*^ ^*)v

[824] ありがとうございます! - 投稿者:マユセイユ 投稿日:2000/09/03(Sun) 21:18  [関東]
カオリンさん、ありがとうございます。
わたしもブラウンの物を使っています!
「刃の裏側」って難しそうですね~。がんばって洗います!
まあ、料理にブレンダーを使わなければ
あまり神経質にならなくてもいいかもしれませんね。
ブレンダーであまりにも早くトレースが出たので、早速型入れしたら
なかなか取り出せるほど固まらない!!一長一短ですかね~。

[835] はじめまして(バーミックスNG) - 投稿者:睦月 投稿日:2000/09/07(Thu) 08:46  [関東]
はじめまして。
石けん作り初心者の睦月と申します。
このサイトの情報、参考にさせていただいています。

ところで、ブレンダー情報のところに、「バーミックス」が紹介されていますが、それは使用できません!
刃をカバーする部分(無印等ではプラスチックの部分)がアルミ製なのです。刃とシャフト部分はステンレスなのですが…
この掲示板でブレンダーを使うと楽だという情報を得て、手持ちのバーミックス使ってみたのですが、アルミ部分が変質してしまい、涙、涙です。

同じ失敗をする方がいらっしゃらないよう、書き込ませていただきました。