[767] 苛性ソーダについての質問 - 投稿者:milou 投稿日:2000/08/22(Tue) 19:17  [関東]
こんにちは。質問があったので、はじめて書き込みさせていただきます。
前田さんの本を読んで石鹸を作りたくてうずうずしているのですが、1gから計れるデジタルスケールがとても高くて、買えず、まだ一度も作った事がありません。でも手の出せるところからいろいろ材料を集めていて、昨日は苛性ソーダを買いました。でも前田さんの本の写真の苛性ソーダは、粒子の細かい粉のように見えるのですが、私の買った苛性ソーダの粒子は岩塩のようにとても荒いのです。
つぶつぶの苛性ソーダって、石鹸作りにつかえるでしょうか?
みなさんの使ってる苛性ソーダって細かい粒子のものですか?
変な質問をしてすみません。よろしくお願いします。

[771] 夏休みが待ち遠しい〜 - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/08/23(Wed) 13:54  [関東]
自宅からまだアクセス出来ないので、休み時間にこっそりお邪魔しました^^;) こそこそ。
>milouさん:デジタルスケール
そ、そうなんですよね>高い。ハンズに行ったら時に高いんで驚いた記憶があります。私が持っているのはタニタの製品で最大計量が確か1k。0〜500gまで1g、500〜1000gまで2g単位で計れる物。大丸ピーコックで3800円ぐらいだったと思います。ハンズでも高い物だと数万円で安い物で5000円前後だったかな?ハンズより大手スーパー系やデスカウントショップの方が断然安いと思いますよん〜。

>ゆかっちさん:スクラブ
前田さんの本だとオートミールやコーングリッツが載ってましたね。私が好きなのはアプリコットミール(アプリコットカーネルの種)。これは「タックル」さんで購入できます。あとはハーブ系のお店で買える種系をお好きな大きさに砕いたりすったりして入れてもスクラブ効果が得られますよ〜。残った種はマッサージオイル(局方オリーブでもOK)に混ぜてマッサージにも使えるし。
スクラブだとマッサージ効果や余分な角質取りに効果的ですが、べたべたを取りたいならクレイの方がさっぱりするかも(誠)それかココナッツオイルの分量を多めにしてさっぱり石けんにしたりv(^_-)私と同じ名前の薬局で売っている局方カオリン(クレイの種類)なら値段も安いし、石けんに入れなくてもクレイパックにして使うとさっぱりしますよん。グリセリンや苛性ソーダと同じで取り寄せもしてくれると思います。
今の時期からさっぱり石けん仕込むと…解禁日を考えるとパックはお薦め〜。
でもでも10月(解禁日頃)もまだまだ暑いから使えるね>さっぱり石けん

[772] デジタルスケール - 投稿者:あやぴん 投稿日:2000/08/23(Wed) 16:09  [北海道]
私のもってるデジタルスケールもタニタです。
0〜100gまで1g、100〜500gまで2g、500〜1000gまで5g単位で計れる物でお値段は2380円でした。
最初ちかくの電器屋さんで「デジタルのクッキングスケールありますか?」と聞いたら「ありますよ。こちらです。」と案内してくれました。でも連れて行かれたところは体重計売り場でした。
結局大きめの電器屋で買いましたけどね。もう少し細かく計れるものは3500円くらいで売ってました。

[776] デジタルスケール - 投稿者:milou 投稿日:2000/08/24(Thu) 13:08  [関東]
カオリンさん、あやびんさん>
デジタルスケールの情報ありがとうございました。デジタルスケールがなかなか近所では見つからず、私もハンズに見に行ったら、1万円以上で、精度がもっと高くなると3万円以上していましたのを見てちょっと諦め気味だったんです。今日さっそくディスカウントショップを覗いてみます。ありがとうございました。

[778] デジタルスケール - 投稿者:たかちゃん 投稿日:2000/08/24(Thu) 16:35  [関東]
こんにちは

デジタルスケールの事が話題になっているようですね。
時々ですけれど、コジマの広告に1980円で出ているときがあります。
確か、500gまでは1g単位で量ることが出来るものだと思います。
電気屋さんの広告は要チェックだと思います。

石けんとは関係ありませんが、
つい先ほどこの2月に仕込んだ味噌の天地返しをしました。
とってもいい香りで、解禁日が楽しみです。
うちの味噌は麦味噌です。
といっても全国的にも珍しい、小麦の麹で仕込んだ麦味噌です。
普通の麦味噌は大麦の麹で作りますから、わが家でしか味わえないものだと思います。
(普通の麦味噌も作っていますけどね。)
それでは。

[784] やっと石鹸作れそうです。 - 投稿者:milou 投稿日:2000/08/25(Fri) 13:05  [関東]
>かつらさん、
苛性ソーダのレスありがとうございました。このHPは写真が見やすくて、レシピがひとつひとつ丁寧に説明してあり、とても参考になります。このHPを参考に、これから石鹸作りにチャレンジしてみます。よろしくお願いします。
>たかちゃんさん
デジタルスケール1980円の情報ありがとうございました。ドン・キホーテで1980円のデジタルスケールを見つけ、やっと買う事ができました。皆様のアドバイスのおかげで、石鹸作りをはじめられそうです。ちょっと、どきどきですが、今週末、石鹸を作ってみます。

[1138] はじめまして! - 投稿者:くまこ 投稿日:2000/11/14(Tue) 20:39  [近畿]
はじめまして!
私も「お風呂の愉しみ」で、すっかりせっけん作りに魅せられてしまった一人です。
こちらのHPは、情報の量も質も充実しているので、とても参考になります。
さて、私は現在せっけん作りを夢見て、材料&道具集めに奔走しています。
近所のダイエーに2,980円でデジタル計りが売っていたので、よろこんで手にとったのですが、
よくよく箱をみると、精度が「500gまでの場合なら+−2g」って書かれてあるのです。
(これは、重さが増えるほど、精度の数字も大きくなっていきます。)
せっけん作りは、分量をきっちり計らないといけないようですが、+−2g程度の差なら
支障はないでしょうか?
それとも、やっぱり「1gたりとも、間違っててはいけない!」ものなのでしょうか?
ここまで神経質になることはないのかな?
でも、どうせ作るのなら、できるだけ失敗はしたくないので、ついつい心配になって、
質問させていただきました。
ちなみに、私が見つけた計りは、製造はTANITA、販売はダイエーのものです。
どうぞよろしくお願いします。

[1142] ベルガモット - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/11/14(Tue) 23:56  [関東]
ハルヲさぁ〜ん、アッサムはミルクティーにすると美味しい茶葉ですが、ベルガモットはアールグレイ(フレーバーティー)の香り付けに使われます〜♪
#かつらさぁ〜ん^^;)お節介でご免

アーモンドの変わりにアボカド〜(@◇@)もぉ、最上級に贅沢ですね。私も、パームの変わりに馬、牛、ブタの順でよく使います〜。とってもしっとりでいいですよね。

>くまこさん
>「500gまでの場合なら+−2g」
まず、この計りを使うのに2通り〜。1つは、500グラムまで計ってそれ以上計りたい時は、ボールを変えたり、中身を他に移して使う方法。もう1つはプラマイ2を関係なく使う。
私は1000まで1g単位の計りを使っていますが、オリジナルレシピを作る場合に、沢山の種類の材料を計る時に、同じボールに足し算して材料の重さを計ると、量を少し多くボールに入れた時に減らすのが大変…。それで、前者の方法で計っています。中身をいちいち移し変えるのもゴムべらだから綺麗に簡単に移せますよんv(^_-)

[1155] ありがとうございます! - 投稿者:くまこ 投稿日:2000/11/16(Thu) 19:00  [近畿]
カオリンさん、丁寧なアドバイス、ありがとうござました。
打てば響くようにお返事頂けて、感激です。
しつこく確認させていただきますと、つまりは2g程度の誤差なら、
せっけん作りには差し支えない、ということですよね?
(それ以上の誤差になると、問題あるけど。)
たとえば、苛性ソーダの量が、レシピには52gの場合なら、
計りの精度が+ー2gなので、自分ではきちんと52g計った
つもりでも、実際は50gになってたり、54gになってることも
あると思うのですが、これでもせっけんは無事出来上がるという
ことでしょうか???
(あれ、全然わかってない?)
しつこくて、すみません。

[1157] 眠い - 投稿者:カオリン 投稿日:2000/11/17(Fri) 00:21  [関東]
>チャミさん
ありがとう〜
「買うの?(^^)」「うん買うの(笑)」って言うか、例の国内のお店で頼んだんですが届かないんですよ^^;)>今、交渉中。

>くまこさん
>近所のダイエーに2,980円でデジタル計りが売っていたので、よろこんで手にとったのですが、よくよく箱をみると、精度が「500gまでの場合なら+−2g」って書かれてあるのです。
ご免なさい。この秤最大量が1000g、0〜500gまで1g単位、500〜1000gまで2g単位だと勘違いしていました。「500gまでの場合なら+−2g」とは、0〜500gまで2g単位、500〜1000gまでが何グラムでしょうか?
私が使っているのは確か大丸ピーコックで3980円ぐらいのタニタの秤最大量が1000g、0〜500gまで1g単位、500〜1000gまで2g単位のデジタルです。うぅ〜ん、私はこの先作っていかれそうなら500gまで1g単位の秤をお薦めします。
#500〜1000gまで2g単位のデジタルお使いの方っていらっしゃいましたよね?

>りょうさん
>それ以降のメールは、届いておりません〜(T_T)
14日に再度、出したんですよ〜(TT)もう一度、出してみますね〜。
うんうん、ラベルに書かれた方がいいですね〜>香料。流石にブレンドオイルを当てるのは難しいかもしれないし^^;)

[1160] はかり、、秤 - 投稿者:りょう 投稿日:2000/11/17(Fri) 02:00  [関東]
寒いですぅ(T_T)
まだ、仕事が終わらないのに、安らぎを求めてやってきてしまいました。

>#500〜1000gまで2g単位のデジタル
わたしも、まったく同じ精度の計りです。
ハムスターの体重計として使っていました(^^;

結構重宝していますが、2g程度と思うか、2gもと思うか、、
ですよね、、。これ以上精度のよいものは、やっぱり高価すぎて、趣味の範囲ではなかなか手が出せないです。

>くまこさま
苛性ソーダが少ない分にはまったく問題はないですが、〜500gで
±2gって、ちょとびくびくしてしまいますよねぇ〜?
鹸化率を低めにしてパーム油かみつろうで硬さを出したほうが、気分的に安心かもしれませんね。

[2459] おそうじ&抹茶&はかり - 投稿者:cycle 投稿日:2001/10/03(Wed) 18:05  [関東]
お久しぶりです。
すっかり秋になって、空がとてもきれいですね(^_^。

●お掃除ネタ
先週の土曜日に「天使は清しき家に舞い降りる」に載っていた、重曹と液体石けんと酢酸で作るクリーナーを作ったのですが、すご〜くすご〜く汚れが落ちました! なんかもう、狂ったように掃除しまくってしまいました(^o^;。ウチでは飼っている鳥を、毎日カゴから出して遊ばせるのですが、気づかない間にあちこちフンの落し物をしてくれて、数日たつと、これがなかなか落ちなくて困っていたのです。でもこのクリーナーを付けて擦ると、見る見るうちにはがれ落ちてすっきりしました。傷や変色も心配していたのですが、うちの床では大丈夫みたいです。そのうちリキッドソープにも挑戦して、クリーナーに使ってみようかな(^_^。この本のサイトもあったので、URLを書いておきますね。
http://www2.famille.ne.jp/~osouji/index.html
ホビットさんが「快速*快適 家事のススメ」もいいよって、書込みをしてくれていたので、本屋で探してみました。レシピは少なかったのですが、掃除のコツなどが書かれていて面白かったです。「天使・・」本には、酢酸を水で半分に薄めると書いてあったのですが、この本ではお酢を10倍に薄めて拭き掃除に使うとあり、2〜10倍の間で、汚れに応じて薄めればいいのかって、ちょっと勉強になりました。「天使・・」本ではレシピに酢酸と書いてありますが、私はそのままお酢に置換えて作っています。カレンさんによるとハインツのお酢がオススメらしいのですが、池袋では西武デパート地下2FのThe Gardenにありましたよ。このお酢は透明で匂いもあまりきつくないので、リン酢にもいいかもしれません。今度ハーブを漬けてみるつもりです。
私はお酢を水道水で5倍に薄めて100円ショップのハンドスプレーに入れて拭き掃除をしたのですが、最初は半信半疑だったのが、拭き終えると床につやが出て、ものすごい達成感がありました。車の黒い油汚れには、灯油や軽油をかけて擦るとよく落ちるのと同じで、酸性の油には、酸性のお酢で拭くのもアリなのかーって、目からウロコでした(←ホントか?!実は化学オンチ(^_^;)。床って、知らないうちに油汚れでくすんでいたんですね。いつもは水拭きだけしてそれなりに満足していたのですが、お酢の効果を知って、もっと活用しよう!って思いました。

●抹茶の歯磨き
前に書込みした、抹茶の歯磨きですが...
作った当日はそれはもう、抹茶の良い香りがしていたのに、翌日には匂いが飛んでしまって、ちょっと物足りなくなりました。色もやっぱり少しずつ茶色になっていくみたいです。でも、重曹臭さは取れるので、重曹の匂いが苦手な方にはオススメかな。少しずつ作って、香りを楽しんだほうがいいみたい。今度作るときは、こんな感じで作ろうかな。重曹小さじ1〜2、グリセリン小さじ1〜2、抹茶は薬味入れ用のスプーン山盛り1〜2(テイクアウトのコーヒーに付いているプラスチックのミニスプーンでもOK)。抹茶がグリセリンを吸収して、粘りが出るので、実際はもっとグリセリンをいれなくてはならないと思います。

●0.1g単位で計れるデジタルはかり
浅草橋のシモジマ5号館で、定価12000円のものが8000円で出ているのを発見しました(0.1g単位で200gまで計れます)。メーカー名は今思い出せないのですが、ハンズで定価で置いてあるのを見たことがあります。でも現在は品切中で、10月末くらいに入荷する予定らしいです。パッケージが同じで1g単位で2kgまで計れるものもありますので、間違えて買わないように気をつけてください。実は私自身が間違えて買ってしまい、返品しに行きました(>_<;。少量バッチで苛性ソーダを計るときや、手作り化粧品などに使えると思います。ここのお店の営業時間は9:00〜17:30と、早く閉ってしまいますので、会社帰りに行こうと思われている方は気をつけてください(一度行ってとても悔しい思いをしました(>_<;;)。遠方の方が買いに行って閉っていたら気の毒ですので、いちおう電話番号を書いておきますので問い合せてみてください。03-3863-5501

[2475] シモジマのデジタルはかり - 投稿者:koro 投稿日:2001/10/06(Sat) 03:01  [近畿]
>cycleさん

●0.1g単位で計れるデジタルはかり

私も以前シモジマの心斎橋店で購入しました。
メーカーはA&D社(エーアンドデー)というところのものです。
石鹸のオプション類、苛性ソーダ、ハーブ、などの計量に非常に役立っていますよ。

かつらさん>

シモジマ商事は業務用ラッピング資材が豊富で、店舗によってはキッチンツールもそろっているので共同購入などにお奨めです。
すでにご存知かも知れませんが、アドレスを残しておきます。

シモジマホームページ
http://www.shimojima.co.jp/