安く手に入るのなら手に入れたい。
カラーでいろいろな石けんが出ていて楽しい。小幡さんの本はいろいろ出てますが石けんを作るだけではなく目でも楽しめる内容だと思います。
"3番目に買って読んで見た一冊。スーパーで売っている油でも、安値で石けんが作れることで身近な感じがした。
個人的に、「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」を先に読んでいるせいか、ココナッツオイルの配合の多さやオイルの効能の解説が不十分で読み足りなかった。全体的に、質の良さよりも使い心地に重点をおいたレシピが多いと感じた。本としての写真などの質感もあまりよいとは感じなかった。何度か読み返して、今はまったく開いていません。"
初心者用お手軽入門書。これも図書館使用
先に「オリーブ石けん、マルセイユせっけんを作る」を読んでいたので、目新しい発見はなかったのですが、石鹸の作り方が若干違っていて、とても興味深く読みました。
オプションの適切な量についての説明が書いてあって、とても助かりました。
オリジナルレシピの作り方も記されていて、初心者の方にもお勧めです
身近なオイルで作る石けんなので、初めての人向き。動物性油脂を気にしない方にはお勧め。
TAOさんのレシピはとても好きです。TAOさんは他にも沢山本を出されてますが、これが一番見やすくてお勧めです
これを読んで、「肌に優しい+遊びゴコロのあるせっけん作り」に惹かれるようになりました。いつまでも飽きない本です。
手作りせっけんを大好きにしてくれた本です。これも、初めてせっけんを作るときのテキストとしては最適だと思います。前田京子さんと小幡有樹子さんは、そのカラーが微妙に違いますが、どちらのせっけんも素敵ですね。個人的には、この本が一番好きかな。
この本を読んで、ラードに対する見方が変わりました。前田さんの本と違って、本当にスーパーで買い揃える事の出来る材料で石鹸作りが出来るレシピ満だったので、「実はこんなに安価に石鹸作りが出来るんだ」と思った本です。
前田さんの一冊で入門して、はじめのうちは盲信状態。少し肩の力が抜けてきた頃に出会った一冊です。前田さんの石鹸は「理想」的、たおさんの石鹸は「現実」的(私見ですが)。熱心な前田教だった私の視点を大きく変えた一冊です。
初心者にかなり優しい説明だと思います。写真の掲載の仕方も良く これを読むと直ぐに作りたくなりました。
最初に買いました。初心者向き、親切、コメントも参考になる。
全体に日本で生活されていない方の本だなあ、という印象。前田本から石けんに嵌ってしまうと、タオさんの本はとっつきづらいかもしれない。流派が違うという感じ
前田本を持っているならあえて買わなくてもいいのでは。熊油くらいしか真新しい情報がなかった。
ココナツオイルの配分が高めのレシピなので、乾燥肌の人には(特に冬には)肌にきついレシピが多いように思う。ラードを使うレシピが多いが、抵抗のない人には良いかもしれない。石鹸の他、バスオイル・バスフィズ・ソープジェルの作り方が載っている。
この本を購入するまでは完全に前田京子さんのレシピに偏っていたのですが、手作り石鹸は更に奥深いものだと感じさせられました。いろいろな意見を取り入れてみるべきだなぁと思い知らされた1冊です。
初心者におすすめの本だと思います。基本の基本レシビなので,ここからアレンジが出来ますし,本当にナチュラルだなと感じるレシピがいっぱいです。
初心者でも作れるよう手近なオイルから作れる石けんも掲載されていてソーパー入門として最高の1冊だと思います♪TAOさんはオイルに対して偏見もなく、非常に感じのよいないようでした
作ってみたいレシピは少ないのですが、「オリーブ石けん〜」とセットで読み込んでます。日常生活に無理なく石鹸作りを取り入れようという配慮と、石鹸に対する愛情が感じられます。さっぱりした文体も個人的に好み。
わかりやすく、自分でも簡単にできるかも!と思わせます。これ一冊でずいぶん勉強になりました。実用的だし、安くできる。これから始めたいという人に最適だと思います。
私の石鹸入門本でした。使いやすい油脂を使い、私でもすぐ作れる!と思える本。この本じゃなければ実際作ってみようと思わなかったかも。
シンプルで「やさしい」ほんです。
たまに読むと原点に帰る感じがします。
たおサンの本はこれが一番。他のは一寸無理やりっていうか、行き当りばったりなレシピな感じで・・
レシピはたくさんですが、私はなるべく植物性にしたいのでラードのレシピがちょっと…。でも、こちらの石けん作りの過程が載っているので、1冊あると便利かと思います。
前田さんの本から、はまったアタシには「目からウロコ」でした。こんな風に簡単にアレンジできることを知った本です。
本のサイトで評判がいいので購入の予定です
興味のあるページだけコピーして前田さんの本に挟んでいます。苛性ソーダを水と混ぜる手順は結局慣れた前田式です。
「前田」さんの本から入った私にはかなりアバウトに感じられたが、手軽に作れるんだ、というスタンスを学ばせてもらった。失敗したタネの処理の仕方などは参考になる。
スーパーと薬局で手に入るもので石けんが作れます。作り方もカラー写真で丁寧でまず身近な材料で挑戦という方にはこれが1番お勧めです。
Taoさんも悪くはないとは思います。ただ、なんとなく前田さんのほうに惹かれます。
前田京子さんが動物性油脂を使用しないのに対し、ラードを使っているレシピが多い。「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」と共に参考書として愛読している。
ココナッツ油が多いと肌に合わないのもあって小幡さんのレシピはあまり作らないです。石けんを作る時に知りたいことはたいてい載っていて、初めての人にはオススメですね。
これも、石鹸を自分でつくってみたくなる本。わかりやすいしいいと思う。
この本にはたくさんお世話になっています。石鹸だけでなく、バスフィズのレシピものっているし、大満足の1冊
前田さんから入った私にとっては「ラード」使うの??などとショッキングでしたが、作ってみたら素朴で味のあるものに仕上がったりと、楽しめました。自分用、家庭用の石鹸を作るときの教科書。
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る』を先に読んでいたので、物足りない感じがしました。あずき石けんや炭の石けんなどおもしろい石けんが載っているので、一読の価値はあります。


石けん作りの本に関するアンケート結果ページ

手作りせっけんファイトクラブTOPページ