塩ビパイプの安全性ついて(2004.5月掲載)



型はどうやって使っていますかで塩ビパイプを使用しました方法をご紹介させて頂いておりますが、 その安全性についての疑問をメールにて頂きました。塩ビ工業・環境協会の方にお聞きし、安全性はあると判断させて頂き ました。以下はその結論に至りました理由です。ご意見などございましたら、ぜひ管理人までご一報頂きたくお願い申し上げます。

塩ビ製品について

塩ビ製品の原料は、塩ビモノマーといわれ、その製品については塩ビ樹脂製品となります。原料である塩ビモノマーのいくつかには発がん性があり、健康被害をおこすと言われていますが、市場に出回らず、生産する企業内で厳重に管理されています。塩ビ製品を生産する際は、塩ビモノマーを「重合」といわれる化学反応で鎖状につなげるという意味の「ポリマー」と呼ばれる状態とし、加熱することにより硬化し溶融しない製品(塩ビ製品)となります。
塩ビ管の製造工場では塩ビ樹脂(白い粉末)を押出機という機械で溶融させ、塩ビ管に成形する際に揮発成分を真空状態で除去するため、塩ビ管中の塩ビモノマーの含有量は測定限界以下となります。もちろん溶出することもありません。

フタル酸エステルなどの可塑剤の使用について

こちらに掲載しているような塩ビパイプにおいては、硬質製品であるため使用されていないとのことです。

塩ビ管内の鉛について

塩ビ管内の鉛の問題ですが、塩ビ管には無鉛配合の水道用塩ビ管と鉛系安定剤を使用した一般用塩ビ管があります。石けんホームページの写真は一般用の塩ビ管で排水用に使う塩ビ管です。また、下水道用塩ビ管も一般管の一種です。
一般用塩ビ管の場合、水を管に24時間封水して、その水を採取して分析すると0.04ppm前後という微量の鉛が検出されますが、これを10日間繰り返すと0.01ppmに低下し、3週間繰り返すと検出されなくなります。
これは、塩ビ管の場合、使用する鉛系安定剤の量が少ないことと、溶融した樹脂が水を内部に浸透させないため、極表面に付着しているものだけが溶出するためです。
鉛はバッテリーや塗料等に使われていますが、自然界にも存在し、土の中にも15〜30ppm存在します。また、水道水の水質基準は以前は0.1ppmでしたが、現在は欧州と同等の0.01ppm以下となっております。このように、鉛系配合の一般用塩ビ管でも実際上飲料水用にも使えるレベルですので、石けん製造容器として使用しても全く問題はありません。


参考文献

参考文献
PVC Fact Book 2003 2003年12月 塩ビ工業・環境協会制作・編集

参考ホームページ
塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp
塩化ビニル管・継手協会 http://www.ppfa.gr.jp


TOP