バスソルト (ラベンダー)
(P169参照)
某日 岩塩を手に入れたので作ってみる。乾燥ラベンダーに熱湯を注いだものを電子レンジで水分を飛ばすのに、200Wと600W、どちらにするか悩む。200Wでやってみたが、全然色もつかず、水もあまり飛ばず、塩がとけて、どろどろし始めた。途中で面倒くさくなり、エッセンシャルオイルだけつけて、使う。誰も感動してくれず、一人さびしく使った。

2000年2月14日 
ローズのバスソルトを作って調子がよかったので、改めてラベンダーに挑戦。
結果は。なんか、茶色っぽくて汚らしい。水を同じように飛ばしても、本に書かれているように、あまり時間をかけると汚くなると書いてあるので、きをつけていたのに、である。というよりも、色がなかなかつかないし、タイミングが難しい。またもや失敗だ。ローズソルトをいろいろな人に配って、好調だっただけに、悲しみが倍増。お風呂にいれるときも、記憶が戻って、不愉快になる。
 茶色なのがそこ、ここに見えます。200グラムと大量に作っただけに、使いきるのが問題に....水分も多いです。

2000年2月19日
もう狂ったようにバスソルトに挑戦する私。ラベンダーの香りが好きなのに、できないなんて、ゆるさん!そう思ってまたもや挑戦。今回は大成功!です。薄い紫藍色になりました。もう飛びあがらんばかりです。全部で5回作って、コツは、以下の4点にだと思い始めました。

@溶液も色があまりつかないことを考えて、60CCくらい用意してみること。
Aラベンダーを少し多めにいれて、溶液を”濃く”だすこと。
B完全に冷めて、色が出切るまで待つこと。
C電子レンジ600Wで2分〜2分半くらいすると、うわ〜っと蒸気が吹き出てくるのだが、その時点でとりだすこと。


すごい勢いでそれにしても作っている....せっけんそっちのけ....
ラベンダーの出がよかったのも今回の成功の要因です。今回は、ニ子玉川園、玉川高島屋SC4Fにある「Factory by 生活の木」のセールで、500グラム400円で買った、乾燥ラベンダーでした。

 写真でライトを当てるとさらに青色が増す。嬉しい。

2000年3月9日

またラベンダーに挑戦!60CCの精製水に大盛り1杯のラベンダー。色はドス黒いような紫色。今日は電子レンジ時間600Wで2分半ずつにしてみた。今日は、塩ががさがさにならず、ちょうどいい。なかなかよい色に仕上がった。

  ほとんど黒に近いような色になった。

  完成!ラベンダーっぽい色に


失敗しないラベンダーバスソルト作り!!

1つまみのクエン酸をいれると鮮やかな色になるそうです。でも少量ずついれて色を確かめるのがコツだそうです。

(関連ログ#: 1310, 1692)

掲示板お役立ち情報に上記の情報を載せています。

バスソルト (ローズ)
(p168参照)





再起をかけて、色がすごくつきそうな、ローズウッドをの乾燥させたものを使う。今度は600Wのほうで作ってみる。なんと、大成功!ただ、3分かけるのは長すぎる気がした。ソルトががちがちに固まってしまうから。
とてもきれいな色ができる。明日、友達にあげるつもりなので、すごくうれしくなる。本に書いてあるとおりのエッセンシャルオイルの量だと香りがキツい気がしたが、実際お風呂にいれてみると気持ちがいい!これはいい!次回ラベンダーにも再度挑戦してみよう。








2000年2月17日
やっぱり失敗した後は、ローズバスソルトを作って、ヤル気をだすしかないでしょう...ということで、やってみた。他のことをしながら並行してやってしまったら、なんか、ちょっとドス黒いバスソルトが。でも、ラベンダーの時よりはマシでした。どうもお風呂にいれるといい香りなんですが、実際のところ、うっとくるくらい強いです。次回は少し薄めたらどんな感じになるのかやってみよう。昨日行った、合羽橋で購入した瓶にいれて、楽しむ。

  この瓶の購入には100%満足。





2000年2月25日

どうしても人に渡さねばならず、超特急で400グラム分作ってみた。今回は色が薄い。
                                                        



ローズバスソルトが茶色に!!  ドリプシさんの場合

以前掲示板に来て頂いていたドリプシさんがバスソルトに挑戦されたのですが、中身は茶色になられたということで、お写真と体験記を頂きました。一生懸命作ったあとの失敗...虚脱感がありますよね(^_^;)。どうぞ読まれてください。

 ローズペタルを熱湯で蒸らしエッセンスを抽出。ここまでは順調。その後粗塩に混ぜ電子レンジへ。
??なぜか焦げ臭い!と思ったら、塩が焦げて茶色くなっているではありませんか!
前田本の通り、きっかり3分レンジにかけたのにどうして?
もしかしてレンジは「強」ではなく「弱」でかけなければいけなかったのだろうか?
かなり焦るが、2回目に液をかけた後も状況に変化無し。それとも、材料の塩が灰色だったからか?
結局3回目の電子レンジの後にできたのは、まったくピンクではないうす茶色の物体・・・。ファイトクラブのHPと違いすぎる・・。「お風呂に入れれば、効果は同じ」と気を取り直し、とりあえず、冷ましたのち、問題のオイルを振りかけ、瓶に入れる。明日のお風呂で早速使ってみようと思っている。うす茶色が悲しいけど・・。

製作した翌日、早速使ってみました。
色は前日の茶色からしぶーいしぶーい紫に少しだけ変色していました。
香りは、ゼラニウムにゼラニウムの3分の1量のグレープフルーツを加えたのですが、なかなか爽やかで良かったと思います。
予想外だったのは、お風呂の浴槽に、紫色のかすのようなものが少しくっつくこと。
でも、手作りならではってかんじですね。特にしみになるようなこともなく、問題ありませんでした。

調子に乗った私は、リベンジ製作を実施しました。
今度は、前回電子レンジにかけすぎて焦げた、という反省をふまえ、本当は白い岩塩でやりたかったのですが、お金がないので塩は灰色のやつのままで、性懲りもなく再度「ローズ」で挑戦しました。

HPの製作記も参照させていただき(前回作る前にこれをちゃんと読んでおけばよかった)、ローズペタルは大目に入れました。塩200グラムに対して、思い切って大匙2杯。水は50ccです。すっかり冷めるまで色を出しました。
お皿は四角いラザニア用の耐熱皿を使用。おそらく表面積を多くして短時間で一気に蒸発させた方が色がきれいに出ると思われたので、全体的にまんべんなく塩を敷き詰めました。

加熱はレンジ強(500W)を1分40秒。これを4セットやって、最後は様子をみながら30秒づつかけて水分を飛ばしました。そうしたら!なんとちゃんとローズ色の塩になりました!!

前回製作したものと比べると、とても同じ材料とは思えないほど色が違いすぎ。前回のは「ぜんざい」のような色、今回のはブドウ色です。
明るいピンクにならないのは恐らく塩が灰色なためと思われます。でも、あと600グラムもあるので、しばらくこれで我慢します。しくしく。




バスソルト (ジュニパーベリー)
(P170参照)
2000年2月18日
また作ってしまった。ジュニパーベリーはミルで挽いた時点でかなり匂いがきつい感じがしていたが、ジュニパーのエッセンシャルオイルをつけた時点で、すごい匂いです。でも、これが効果をだすのかもしれない。わたしのは、薄い黄色になりました。色の点からいうと、少々失敗か。
バスソルト(ローズ)の欄で白く見えるのが、ジュニパーベリーです。もうほとんど色がついていないです。


バスソルト (ローズマリー)

2000年2月22日
とうとうオリジナルに挑戦!昨日出歩いた時にローズマリーのバスソルトを売っているお店を見つけて、これでできるかもと思った。結構強烈な色がでたような記憶がしたので、作ってみた。ただし、恐ろしいシロモノができるとまずいので、まずは岩塩100グラムから。ジュニパーベリーのような薄い黄色でとりあえず薄く色づけ。さらに、エッセンシャルオイルはラベンダーもあえて混ぜてみた。ただ、密封したビンにいれて香り付けをしているのだが、すでにローズマリーの強烈な匂いがしてくる。あわわ。


バスソルト (ラベンダー+ゼラニウム)

2000年2月25日
調子に乗って、どんどん作る。ラベンダーとローズのバスソルト半々にすれば、香りがよい、と本で書いてあったので、さっそくローズで色づけして、エッセンシャルオイル、ラベンダー+セラニウムで作ったら....香りづけがハッキリせず、よくなかった。


化粧水 (ラベンダー)
(p193参照)
とりあえずラベンダーのエッセンシャルオイルしかないので、作ってみた。香りがよく、ちょっとぱさぱさ感はあるが、肌の調子はすごくいい。グリセリン入れたほうが肌の調子はいいみたいだ。ただ、自分の母からは、しっとり感がないので、年寄りには不適との指摘が。


ラベンダークリーム
(p200参照)
2000年2月22日
前から興味しんしんだったもの。作ってみた。混ぜるのを分離させないよう、と書いてあったので、”かくはん”したら、すぐに、油が固まった状態に。しかし、その下に、水のようなものが、どろ〜ん、とでてきた。一体失敗なのか。とりあえず、今日の夜、使ってみよう。


       @                  A               B

写真解説
@みつろう、ホホバオイルがとけた状態のもの
A”かくはん"し、油が固まった状態に。右のほうに水が分離している。
B器に入れてみる。が、空間に水が....

2000年2月26日
今日はじめて使ってみた。指ですくいとると、そこから水がでてくる。これって失敗でしょうか??さすがによいオイルを使っているだけあって、肌はなめらかになりますが。

2000年2月29日
クリームというよりも水分がでてくるので、ハンドクリームとして使用しています。

基本クリーム (詳しい作り方は、手作り化粧品ページベーシッククリームへ)

材料
ホホバオイル 大さじ1
オリーブオイル 小さじ2
エマルシファイイングワックス 小さじ1〜2
精製水 大さじ2
お好みのエッセンシャルオイル 3〜5滴

2001年1月13日



今回作ってみて、ラベンダークリームとは違い、乳化ワックスを使っているので、とてもまざりやすく、いい感じです。
左記は乳化ワックス(エマルシファイングファックス)です。白くて小さい粒です。



  
              @                  A             B

@左が精製水、右がそれ以外のオイルと乳化剤を混ぜたもの
A湯煎ですべてが溶けた状態のもの
Bかきまわして、白くなっているところです。

2001年1月18日
使い心地はとてもいいです。私は口の横が白く粉をふいたような状態になっていたのですが、すっかりなおりました。!
しかし、中から水がでてきた。これは冷蔵したほうがいいのだろうか?
SABBY'S FOLLOW

あとから水が出てきたということえすが、かなり冷めてとろっとするまでずーっとかき混ぜないと、上の部分だけ固まって下は水、というように分離したりします。レンジで加熱するとオイルの温度と水の温度の差が出てしまったりして、慣れないうちは難しいかもしれません。
一番簡単なのは湯銭なのですが、大きめの浅い鍋でオイルと水の入った二つの容器を同時に湯煎にかけて、二つとも同じ温度にするというのが一番失敗がないんです。でもそれって結構面倒だし、湯煎のお湯がオイルや水の入れ物に入ってしまったりして、失敗したり・・・。
だからまず最初にオイルをレンジで加熱してワックスを溶かし、そのあとで水をレンジにかけて泡が少し出て沸騰するかな???くらいですぐとめて取り出して・・・という感じでいつもやってます。
あと乳化ワックスはメーカーによって固まる分量が意外とまちまちなので、買ったものをはじめて使うときは調整しながら作るため、何度もレンジにかける羽目になります。だから、エッセンシャルオイルやフレーバーオイルを加えるのは本当に最後の最後、すっかりとろみがついて、これでOKだな、というのを確認してから入れるようにしています。

分離したらもう一度温めて全部溶かして、ひたすら冷めるまで混ぜ続ければうまくできますよ(^_^)。


リンス (ラベンダー+ローズマリー)

2000年3月11日
リンスをお酢でやるといい、とでていたので、手っ取り早くアップルサイダー酢を購入して使っていた。(キイチゴ酢を使わなかったのは、ちょっとお高め(といっても700円ですが)だったから)でも、酢の匂いがすごくて、ちょっと引いていました。でも使わなければ...と使っていたのですが。そこで、酢の香りが消えるというエッセンシャルオイル入りリンスを作ってみました。前からかわいいと思っていたワインの瓶に友達からもらった、イタリアみやげのワインコルクをつけてみました。ちょっとお気に入りです。1日おく、とのことなので、効果が楽しみ。

2000年3月13日
昨日香りをかいでみたら、なんだか、お酢くさくて、ええぃ、とばかりに、ラベンダーのエッセンシャルオイルを5滴たらしてしまった。効果があったのか、それともオイルとお酢のブレンドがうまくいったのか、とてもよい香り。今日はいい気分で髪を洗えました。

2000年3月24日
リンスはなんだかもったいなくて、チビチビ使ってしまいます。でも、ローズマリーのすっきりしたいい香り。ラベンダーは匂い負けしてしまうのだろうか。全然残っていない。


リンス (乾燥カモミールとレモンのエッセンシャルオイル入り)

2000年3月23日
カモミールとレモンのシャンプーバーも解禁だし、ぜひ作ってみたいと思っていたところなので、製造。やっとのことで、ラベンダー+ローズマリーのリンスで使った瓶と同じワインを飲み、瓶を開ける。しかし、このワイン、ラベルをとるのが大変で、今日力をいれてとっていたら、自分の顔にガラスビンが直撃してしまい、頬骨が痛んでいる。
また、貧乏性がでてしまい、本に書いてある二倍の2カップ分400MLを作ってしまった。
レモンのエッセンシャルオイルがいいかおり。お酢の香りはすでに消えている。だけど、乾燥カモミールは使うときどうするんだろうか。ビンの上にすでに浮いてきちゃっているし。

2000年3月24日
昨日ビンで打った部分が青アザに...ショック!昨日鏡で、これは、”くま”じゃないし、”アザ”?ガーン、と思っていたのだが、やっぱり1日たつとハッキリと真っ青に。げげげ。花粉症で顔が変形しているのに、追い討ちをかけるなんて...神様、勘弁してください。ブサイクな顔がますます...ブツブツ....
リンスの方はカモミールのエキスがでているのか、だんだん濃い黄色になっている。これから1週間寝かせる間、写真をとって、レポートするつもりです。

3月23日  3月24日     
  3月23日      3月24日        3月26日      3月28日      3月29日      3月31日

2000年3月30日
1週間がたった。やはりリンスとしては機能しそうもないので、カモミールを漉すことにした。こしたら、はちみつ色に。明日、せっけんにあわせて使うのが楽しみ。

2000年5月27日
やっと写真を載せることができました。少しずつ濃くなっているのがお分かりいただけるといいのですが。写真の撮り方がまだまだ、ということがよくわかりました。


ハンドクリーム

2000年3月30日
某ショップで頂いたハンドクリームの作り方でつくってみた。

ベースオイル(この定義がよくわからなかったのだが、無理矢理スィートアーモンドオイル)25CC
ココアバター 5グラム
みつろう   5グラム

これをあたためて完全にとかし、粗熱がとれたら容器にいれ、かきまわす。そうすると、できる、と書いてある。
実際は、粗熱がでるまで待ってよう....と思うと、どんどん固まっていって、何度もあたためなければいけなかった。
さらに、書きまわすとあっという間に固まるんです。驚きました。あまり驚いて、写真をとるのを忘れてしまいました。
でも、原料は全部油だから、油油している感じ。さらに、ココアバターの香りが強くでています。
また経過を書いていきます。

2000年4月4日
相変わらずチョコレートの香りのハンドクリーム。でも、しょうがないかもしれないけれど、もう油塗っている...ってな感じでべたべた。確かに肌はしっとりするけれど。いい方法はないのか?

歯磨き粉 ミント
(P209)

2000年5月25日
グリセリンをどうしようか悩んだが、結局作った。はっか油の香りがかなり強かったが、4滴いれた。無印良品のクリームケースに入れようと思っているのだが、AS樹脂で、できていて、液体はいれないでください、と書いてある。ん?これって液体なのか?今日考えてみよう....

2000年5月27日

今日、ケースをあけてびっくり。水とグリセリンが完全に分離状態に....そういうものだったのを再認識した。

マッサージオイル(ごま油+うこん)<オリジナルレシピ掲示板より>

2000年5月25日
オリジナルレシピとしていただいて、早25日、とうとう作りました!
油とうこんの割合が大体、4:0.1とのことですので、40グラムと4グラムで作ってみました。
最初はカレー色だったのが、どんどんチョコレート色に。
漉してみると、薄い茶色。少し不安だけれど...1週間後が楽しみ。質問もしたので、質問内容はオリジナルレシピ掲示板をご覧下さい。

間違った分量ですが、写真を一応とったので^^;)....

  
       火をとめた直後           火をとめて1時間くらい       冷めて、違う容器に移したもの

2000年5月25日午後10時30分
このページを見た、家族が一言。「計算間違っているんじゃないの?」「!なんてばかなんだ...」
というわけで、私が今日作ったのは規定量の4倍! 真っ黒なわけです。本来は、40グラムのごま油に1グラムのうこんだったわけです。
あ゛〜!!!やっぱり効きすぎですよね....

ココアバターリップクリーム
(P219)
2000年8月24日


もうすぐ秋であるし(時期尚早?)リップクリームを作ってみた。まずココアバターとみつろうとキャノーラ油を一緒に入れ、電子レンジで暖めた。すぐ溶けて、感動した。掲示板で教えて頂いてもいたし、今度せっけんを作る時もみつろうやステアリックパームを使う時はこの方法でやろう!





前田さんの本には、「固まる寸前にエッセンシャルオイルを入れ」と書いてあるのですが、固まる寸前って難しいです。最初は7分待っていたら、あっという間に固まってしまい、もう1度湯煎でとかし、
 
              @                         A
2枚とも思いきりピンボケですみません^^;)。あせっていたもので(言い訳)
@即固まってしまいました。
A湯煎で溶けました。

今度は湯から出して4分後(固まりそう)な時にレモンのエッセンシャルオイルを入れ、どんどん容器にいれた。すぐかたまった。これは簡単!カラの容器はサウザングレイスさんで購入しました(通販のお店欄へ)。今回私はレモンのエッセンシャルオイルだけを入れました。いい香りです。

型にいれたものはまだオイル状なのに、ビーカーのほうはもう固まっています。

アボガドクリームパック
(詳しい作り方は、手作り化粧品ページアボガドクリームパックへ)






すべての材料を撮影しました。左奥より、ウィートジャームオイル、アボガド、前に来て、ホホバオイル、ヨーグルト





2001年2月24日
アボガドをこの日のために購入していた。購入してから3日もたつので、皮がむきやすかった。陶器のおろし器でおろしました。SABBYさんにお聞きしたところ、つぶしてもいいそうなのですが、固まりが少なくなる分、おろし器のほうがいいそうです。<写真下左>

ホホバオイルとウィートジャムオイルをいれたところ。写真撮影をしたビタミンEオイル、アボガドオイルなども入れてしまいました(笑)。どうもオイルの入れすぎのような。所要時間はたったの5分でした。 <写真下右>




そして使ってみた。せっかく作ったので、たっぷりつけようと、”洗髪した後”に、パックを頭に塗りたくり、顔にも塗った。顔は若干ビリビリきた。驚いたことに、結構ウィートジャームオイルの香りが強い。シャワーキャップをかぶり、20分。しかし、水で何度も洗ってもとれない。しかたなく、お風呂から上がった。頭は油でギトギト。顔のほうはしっとりしたのですが、目の横に怪しい湿疹のようなものが。家族には「ちょっと、風邪で5日くらいお風呂に入っていないっていう感じの頭だけど。」といわれ、ゲラゲラ笑われる。確かに脂で固まった髪の毛が20パーツくらいに別れている感じ。一体どうすればいいの!!!
次の日、やはり目立って頭がギトギトなので、仕方なく頭を洗う。せっけんで洗ったらいい感じだ。でも、まだ脂ギッシュ...2日後、やっと落ち着いてきた。使ってからすでに4日だが、効果はまだ残っています!
あせった管理人はすぐさまSABBYさんに伺ってみた。そうして、伺ってみて...自分の行為に目が点となったのでした......

SABBY's Follow

髪へのトリートメントは、洗髪する前の髪が乾いた状態でしてください。そのほうが、髪に栄養分が浸透し、より効果があります。また、髪の脂分が落ちたなと思うまでせっけんで何度も洗髪してください。オイルが少しくらい残ったほうがいいのでは?と時々聞きますが、それは間違いです!オイルはしっかり洗って落としてください。特に頭皮の部分はすっきりするまでよく洗いましょう。
また、ウィートジャムオイルは、アレルギーのある方もいるので、必ずパッチテストをしてから行ってください。ウィートジャームオイルが合わない場合は、ホホバオイルや、カレンデュラオイルなど、ご自分に合ったオイルに変更することも可能です。
Pastilla de Jabon手作りせっけんファイトクラブTOP